山脇東洋史跡


山脇東洋真宗院墓所 2020/03

山脇東洋(やまわき・とうよう 1706〜1762、江戸時代の医学者)は1754年(宝暦4)、当時禁制とされてきた人体解剖を日本で初めて観察しました。蘭書の正確性を証明し、医学界に大きな影響を与えました。その後東洋の影響を受けた杉田玄白、前野良沢らがオランダ医学書の翻訳に着手しました。

(写真上)山脇東洋の墓は伏見区深草真宗院山町の真宗院(しんじゅいん)にあり墓石には「養寿院法眼東洋先生之墓」と刻まれています。

(写真下)1995年(平成7)近代解剖教育記念切手が発行されました。原図は前田青邨(まえだ・せいそん 1885〜1977)による1970年(昭和45)の作品「腑分」、山脇東洋が日本で初めての解剖を観察した様子を描いたものです。

山脇東洋観臓之地碑と誓願寺墓地内山崎東洋解剖碑 2020/08

(写真上)中京区六角通大宮西入の六角獄舎跡には、「山脇東洋観臓之地」の記念碑があります。日本医師会、日本医史学会、日本解剖学会、京都府医師会が東洋を顕彰して1976年(昭和51)に建てた記念碑です。

(写真中、下)山脇は最初の解剖の翌月、誓願寺において解剖された遺体を慰霊する法要を営んでおり、これは現在全国各地の医科大学などが行っている解剖慰霊祭のもととされています。誓願寺の墓地門前には「山脇東洋解剖碑所在墓地」とあり墓所には山脇家の墓石と解剖遺体の墓もあります。


■Top of this Home Page